車の豆知識・運転技術を動画や文章で解説するサイト。シフトチェンジのコツ、バック駐車・車庫入れのしかたなどのカテゴリ別に記事を掲載
車の運転上達のススメ -Boolog- TOP
> 2016年05月
月別アーカイブ [ 2016年05月 ]
簡単!一発!バック駐車の極意!!(前篇) [2016/05/22]
北海道支笏湖秘湯「丸駒温泉」へ行ってみた [2016/05/21]
教えます!!カックンブレーキにならない方法!! [2016/05/15]
次ページ ≫
≪ 前月
| 2016年05月 |
翌月 ≫
簡単!一発!バック駐車の極意!!(前篇)
バック駐車や直角バックなど
これまで基本は何度か記事にしましたが
車の特性やおおよそのコツや感覚が
随分掴めたと思いますので
このサイト読者様だけに
「もう、これでどうよっ!?」
的なまとめをしようと思います。
どんなタイミングやハンドルをどう回すかは
これまでの説明で十分だと思ってます。
しかし、
「自分の車だとどうなる?」
だとか
「自宅の駐車場の場合だと?」
など、自分のケースに当てはめると
なかなか上手く対応出来ないのも事実。
じゃ、逆に考えて
コレ!試してみて下さい!!
続きを読む More
参考になったら是非!!
[ 2016/05/22 17:32 ]
コメント書き込み(0)
バック駐車・車庫入れのしかた
|
TB(0)
|
北海道支笏湖秘湯「丸駒温泉」へ行ってみた
この世から「温泉」と「とんこつラーメン」が
消滅したら引き込もりの人生を送るのでは?
と思えるほど大好きなこの二つ。
今回は出張ついでに立ち寄った
北海道支笏湖にある丸駒温泉へ行ってみた。
みなさんも北海道へ行った際は
レンタカー走らせて是非行ってみましょう。
飛行機は夕方7時発だし、まだちょっと時間ある。
でも新千歳空港付近に居ないと不安だしな。
そこで検索結果に表れた「丸駒温泉」。
続きを読む More
参考になったら是非!!
[ 2016/05/21 18:53 ]
コメント書き込み(4)
愛車でGO!
|
TB(0)
|
教えます!!カックンブレーキにならない方法!!
さて、
「カックン・・・」とならないブレーキング。
これまで何度か記事にしてきました。
このサイトの読者様なら もう何となく
イメージは掴めてるのではないでしょうか?
「えっ!?」って人は
も一度おさらいしておいて下さいね。
■ブレーキのおさらい
重い慣性が付いた車がゼロになる瞬間、
前方向に溜まっていた力が解放されて
カックン・・・ってなるんですね。
この「カックン」を無くすには
続きを読む More
参考になったら是非!!
[ 2016/05/15 20:54 ]
コメント書き込み(2)
ブレーキの使い方
|
TB(0)
|
|
TOPを表示
|
次ページ ≫
カテゴリからさがす
運転姿勢の合わせ方(9)
シフトチェンジのコツ(8)
ペダル操作(8)
ブレーキの使い方(11)
車の補機類の使い方(9)
ハンドルの回し方(14)
運転テクニック(12)
エコドライブしよう!(5)
カーブ・コーナーの曲がり方(8)
雪道運転(4)
車両感覚(15)
バック駐車・車庫入れのしかた(39)
坂道発進の方法(5)
交差点のポイント(16)
高速道路のポイント(15)
車線変更と合流(5)
オススメ!!(1)
オススメの音楽(10)
ドライブレコーダー(7)
運転アイテム(3)
車紹介(12)
なるほど豆知識(41)
管理人のつぶやき(109)
パソコン編(8)
愛車でGO!(24)
ニュース 多事独論(36)
めっちゃ簡単!車の構造(14)
相互リンク(1)
未分類(1)
運転動画講習(3)
交通安全について(5)
当サイト人気の記事!
プロフィール
温泉が好きな
テストドライバー指導員。
ドライビングスタイリスト
としてあなたの運転をサポートします。
自分の技術を磨き、
あなたに合った運転スタイルをコーディネートして運転を楽しんじゃいましょう!
リンクフリー。 当サイトの記事の無断転載は ご遠慮ください。
最新記事
パーキングブレーキが固くて戻せないって時 (12/02)
ブレーキは左足で踏むか右足で踏むか? (10/26)
台風の時の運転は・・・ (10/11)
ハンドル操作、どう持てばいいんだ? (09/16)
ハンドルはどうやって握る? (09/08)
エンジンブレーキを使ってみる! (08/28)
あおり運転 対策にはコレ (08/17)
よかったらアンケート
booboowを支援する
モチベーションアップ!!
お願いします。(笑)
>ほしいものリスト
最新 売れ筋Dレコーダー
ケンウッド DRV-610
コムテック ZDR-012
ユピテル DRY-WIFIV3c
最新 人気レーダー
コムテックZERO 702V
コムテックZERO 602V
セルスターASSURA VA-810E
キーワード ブログ内検索
動画のススメ
■プロモーションビデオ
■バック駐車/車庫入れ
・スーパー駐車場で
・駐車場奥に頭から
・右バック駐車
・左寄せバック駐車
・左直角バック駐車
・左バック駐車!車庫入れ!
・前向き駐車!基本
・バック時のハンドルの向き
・バック駐車のコツ
・車庫入れミラー解説
・バック駐車のミラー
・車庫入れバック駐車法1
・進撃のバック駐車法2
・マイクロバス バック駐車
■車両感覚/車幅感覚
・車両感覚 奥様スラロームStep5
・車両感覚!据切りStep4
・車両感覚 Step3
・車両感覚 Step2
・車両感覚 Step1
■ハンドルの回し方
・くねくね山道 攻略法
・ハンドル操作の使い分け
・プッシュプルハンドル
・クロスハンドル
・立体駐車場ハンドル操作
・一般道ハンドル操作
■ミッション車の運転方法
・サーキット走行
・MT車って楽しい!
・バックの時のペダル操作
・MT車ダブルクラッチの方法
・等速シフトダウンって何?
・MT車 クラッチ操作あれこれ
・MT車 山道運転
・MT車エンジンオンオフ方法
・上手なシフトチェンジ
・クラッチの仕組みと動作
■坂道発進の方法
・ヒール&トゥで坂道発進
・MT車 ハンクラ坂道発進
・MT車 PKB坂道発進
■目線の使い方
・目線の訓練じゃ!
・まっすぐ走らせるコツ
■一般道路
・渋滞交差点左折
・緊急車両回避方法
・山道運転攻略!
・交差点右折をマスター!
・独り言運転 三重県
・狭い交差点右折コツ!
・なぜUターンが上手くできないか
・交差点右折方法その1
・一般道車線変更の方法2
・一般道車線変更の方法
・カーブの曲がり方
・車線変更の方法
■高速道路
・車が吸い寄せられる!
・高速事故防止運転
・車のふらつき原因は
・高速jctの苦手克服!
・高速道路運転実況2
・高速道路運転実況1
・高速道 渋滞遭遇したら
・高速の車線変更の方法
■ペダル関係
・ペダルのスムーズな踏替え方法
・同時にアクセルとブレーキ
・ペダル踏み違い防止方法
■クルマ市場・環境
・砂漠を激走!
・中近東道路事情
・雪道運転の基本
・危険予知運転
・セルフスタンドで給油せよ!
・運転中の突然の雨に
・トンネル走行時のポイント
・オフセンターと流れ
■その他の動画
・運転姿勢を確認!
・LX&LC200オフロード走行
・ハイブリッドエンジンブレーキ
・AT車エンジンブレーキ
・ライトの種類説明
・一発解消!ハンドルロック
PR
▲楽天でお買い物はコチラ
▲アマゾンでお買い物はコチラ
▲家族、友人でキャンプ
リンク
unityで3Dゲームを作る日記
よそはよそ、うちはうちっ!
地震・震災の備え-もしもボックス-
燃費向上
事故受付センターSVが見た自動車保険
任意保険継続!この時保険を見直す!
自動車保険の相場を調べる!
事故車買取案内!、高額で売るコツ(秘訣)を解説
車 売る 高く
サイ速
このブログをリンクに追加する
メールフォーム
ご意見ご感想はこちら
最新コメント
匿名:ハンドル操作、どう持てばいいんだ? (10/27)
booboow:ハンドル操作、どう持てばいいんだ? (10/26)
匿名:ハンドル操作、どう持てばいいんだ? (10/18)
booboow:台風の時の運転は・・・ (10/12)
渡部:台風の時の運転は・・・ (10/12)
匿名:ハンドルはどうやって握る? (09/15)
booboow:ハンドルはどうやって握る? (09/15)
月別アーカイブ
2019年12月 (1)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (3)
2019年07月 (1)
2019年06月 (2)
2019年05月 (2)
2019年04月 (1)
2019年03月 (5)
2019年02月 (2)
2019年01月 (4)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (6)
2018年09月 (4)
2018年08月 (7)
2018年07月 (4)
2018年06月 (2)
2018年05月 (6)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (7)
2018年01月 (3)
2017年12月 (9)
2017年11月 (6)
2017年10月 (13)
2017年09月 (7)
2017年08月 (5)
2017年07月 (6)
2017年06月 (7)
2017年05月 (11)
2017年04月 (11)
2017年03月 (6)
2017年02月 (7)
2017年01月 (7)
2016年12月 (7)
2016年11月 (7)
2016年10月 (8)
2016年09月 (5)
2016年08月 (5)
2016年07月 (9)
2016年06月 (5)
2016年05月 (6)
2016年04月 (7)
2016年03月 (5)
2016年02月 (3)
2016年01月 (8)
2015年12月 (5)
2015年11月 (4)
2015年10月 (6)
2015年09月 (4)
2015年08月 (4)
2015年07月 (6)
2015年06月 (5)
2015年05月 (4)
2015年04月 (6)
2015年03月 (7)
2015年02月 (5)
2015年01月 (9)
2014年12月 (3)
2014年11月 (5)
2014年10月 (3)
2014年09月 (4)
2014年08月 (2)
2014年07月 (4)
2014年06月 (5)
2014年05月 (4)
2014年04月 (5)
2014年03月 (4)
2014年02月 (2)
2014年01月 (6)
2013年12月 (8)
2013年11月 (2)
2013年10月 (2)
2013年09月 (4)
2013年08月 (2)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (2)
2013年04月 (2)
2013年03月 (2)
2013年02月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (5)
2012年10月 (3)
2012年09月 (4)
2012年08月 (1)
2012年07月 (1)
2012年06月 (1)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (2)
2012年02月 (2)
2012年01月 (4)
2011年12月 (2)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年09月 (3)
2011年08月 (3)
2011年07月 (1)
2011年06月 (10)