運転が苦手。
運転するのが怖い。
ペーパードライバーから卒業したい。
運転に対してそんな意識を持っている人は沢山います。
どんな人だろうが、初めてだったり 久しぶりにハンドル握る人は
運転することがドキドキするもんです。
僕も初めて教習場へ行った時や、テストドライバーの試験を
受ける時は「こんなの出来ない!怖い!」なんて思ってました。
実際、僕が初めて車を運転した時は
比較的周りのみんなよりヘタクソで、
MT車なんか乗った時は、暴れ馬のように
ガックンガックンなってました・・・。ハッキリ言って運転は「慣れ」です。
これしかありません。
どんなに情報を仕入れて、効率よく頭に入れようが
思った事と実際の運転では全く違います。
なので、これから運転を始めたい、
上手くなりたい、
都合で運転することになってしまった、
ペーパードライバーから卒業したい・・・
など色んな思いを持った人がいるでしょうが
何も怖がったり苦手意識を持つことないですよ。頭で覚えるより体に叩き込みましょう。
まずは運転が上手になることより、慣れることからです。
すでに車を持ってる人は、エンジンを掛けずに
イメージトレーニングをすると、随分 心が落ち着きますよ。
「ここから、○○デパートまでイメージ運転する」
とか決めて「ぶーん」とか言いながらトレーニングしましょう。
冗談じゃなくホントです。
僕は仕事とは別で草レースに出場してましたが、
走行前は必ずイメージ走行します。
ホントに「ぶーん」とか「キー!!」とか言ってました。(笑)
大事ですよ。
なのでみなさんも交差点や踏み切り、駐車場などイメージしましょう。
あとは時間を掛けてもいいので、ゆっくり実際に運転してみる。
実走行に慣れてくれば、少しずつ運転範囲を広げていって
週末なんかは自分の運転で、ドライブなんか行けるといいですね。
あ、初心者マークも有効ですよ。
周りのドライバーにアピールできます。
恥ずかしい人もいるかもしれませんが、
これも
事故防衛運転の大事なことです。
「とりあえず、今の私に誰もかまわないで!!」
って状況を作りだせます。
あきらめずに頑張りましょう。
何か判らないことがあれば、コメントください。
僕でよければビシバシ指導します!(笑)
>ホーム全体をチェック!

参考になったら是非!!