車の豆知識・運転技術を動画や文章で解説するサイト。シフトチェンジのコツ、バック駐車・車庫入れのしかたなどのカテゴリ別に記事を掲載
車の運転上達のススメ -Boolog- TOP  > 

シフトチェンジ ギアレバーは包み込むように軽く握る

ギアチェンジ。

自分はシフトノブのどこを握って操作しているだろう??



ほとんどの人が

意識して自分の手の位置を見た事がありません。




特に多いのは横から握る人。


ノブの上から手のひらで覆うように握るのが正解です。




もちろん、

シフトする方向によって

多少横から支えるような握り方になりますが

上にも被さるように握る。



目的は手が滑ってシフトミスを少なくする為。


僕も昔、テストドライバーになる前は

真横から押したり引いたりする恰好で

シフトノブを握ってました。



ってか、

これ、握ってないですよね???


シフトの基本。

上から軽く覆うように握り、

多少横へズラしながら2挙動でワン、ツー操作。



慌てず焦らず、リズミカルに操作。




イヤ!

俺はこれで上手くできてるし、今のスタイルの方が

やり易くてこれでいい!!

って人もいると思いますが、まあそう言わず

落ち着いて基本に立ち返りましょう。


思わぬ事態で思わぬシフトミスを防ぐには

そんな成功体験で押し切らず

原点に立ち返って素直に実行してみましょう。



きっと

シフトミスやギヤ鳴り、といった失敗も

少なくなるはずですよ。



あくまで参考ですが

僕の動画で確認してみて下さいね。




ポチッとしてくれると嬉しいです!!

出費を減らせ!!タイヤを長持ちさせるドライビングとは?

最近は世界情勢も先行きが暗く、

燃料始め、タイヤも車そのものも

値段が高くなってますね・・・。



少しでも長く愛車を乗って、

掛かるメンテナンス費用も抑えたいところ。



特にタイヤは乱暴に乗ると

すぐに削れて溝がなくなってしまいます。



みなさんご存じの通り

タイヤはゴムで出来ていますので

そのうち削れてなくなっていくのは仕方ない事です。


ですが、

本来のタイヤの寿命が来る前に

溝がなくなってタイヤ交換・・・ってのは避けたいですね。




通常、普通に乗っていても

タイヤのゴムは劣化してきますので

例え溝が残っていても4~5年も使えば

交換したほうがいいでしょう。



ですが、

使い方が荒く、つるつるのタイヤになってしまえば

4~5年の寿命の前に寿命が来て?交換しないと

いけなくなりますね。




これらは

アクセル、ブレーキ、ハンドル操作で

長持ちさせることができます。


つまり、エコ運転するってことですね。

簡単に言うと「急」がつく操作をせず、

ハンドルを大きく切った状態でアクセルやブレーキ操作を

しなければゴムの削れは少なくて済みます。







交差点なんかでハンドル切り始めからアクセルオンしてないか?

ブレーキを踏みながら交差点に進入してないか?




一度、

自分の運転スタイルを見直してみて下さい。


これを見直すだけで

意外とタイヤは持つものです。



フロントタイヤのサイドウォール(側面)が丸くなってませんか?

他の平面に比べ、

側面が丸く削れているようなら要注意ですよ。







ポチッとしてくれると嬉しいです!!

自分の安全運転が周囲を引き込む

運転が上手いからと言って

絶対に事故を起こさない訳ではありません。



運転が下手だから事故を起こすとも限らない。



でも、

事故を起こしたり、何度も遭遇する人は

何かの「キッカケ」を持っている。

と、管理人は考えてます。




「あー、やっぱりね・・・」とか

「こないだも事故してたよな・・・」とか。


何か持ってます。





それは、気持ちを入れ替えて

安全運転に徹すれば

きっと事故に遭う確率もグっと減るはずです。




相手を見て、先を予測する。

スピードを控える。

自分よりも相手を優先する。

早めの操作開始。

ゆとりある時間と車間距離。





互いが、

周りのみんなが、

そんな気持ちと行動で運転すれば

きっと安全運転ですし、周囲の流れも

変わってきます。



自分が早めにウィンカーを出せば、

対向車はそれに応じて早めに動作開始。

後続車は減速動作に入るでしょう。



言葉で伝える事が出来ないからこそ、

車のゼスチャーで周囲に知らせる。



これはきっと

渋滞緩和のキッカケにもなりますね。



そんなキッカケを自分が作って

相手を安全運転モードに誘導する。




こんな運転が出来れば、

自分の周りから事故のリスクを

遠避けることができますよ。






急な操作をしてませんか?

スピードを出し過ぎていませんか?

イライラしてませんか?

相手が不快だと思うことを

知らないうちにやってはいませんか?




自分が正す運転は必ずあるはずです。


まずは自分の運転スタイルを

見直してみましょう。




するときっと

自分の周りからも、事故も減るし

悲しい思いをする人も減るはずです。



特にこのサイトの読者様は

模範となるような安全運転をお願いしますね。











ポチッとしてくれると嬉しいです!!
カテゴリからさがす
当サイト人気の記事!
プロフィール


温泉が好きな
テストドライバー指導員。
ドライビングスタイリスト
としてあなたの運転をサポートします。

自分の技術を磨き、
あなたに合った運転スタイルをコーディネートして運転を楽しんじゃいましょう!

リンクフリー。 当サイトの記事の無断転載は ご遠慮ください。


このエントリーをはてなブックマークに追加


お役立ち情報サイト!




よかったらアンケート

booboowを支援する
モチベーションアップ!!
お願いします。(笑)

>ほしいものリスト
最新 売れ筋Dレコーダー
ケンウッド DRV-610

コムテック ZDR-012

ユピテル DRY-WIFIV3c

最新 人気レーダー
コムテックZERO 702V

コムテックZERO 602V

セルスターASSURA VA-810E