最近は世界情勢も先行きが暗く、
燃料始め、タイヤも車そのものも
値段が高くなってますね・・・。
少しでも長く愛車を乗って、
掛かるメンテナンス費用も抑えたいところ。
特にタイヤは乱暴に乗ると
すぐに削れて溝がなくなってしまいます。
みなさんご存じの通り
タイヤはゴムで出来ていますので
そのうち削れてなくなっていくのは仕方ない事です。
ですが、
本来のタイヤの寿命が来る前に
溝がなくなってタイヤ交換・・・ってのは避けたいですね。
通常、普通に乗っていても
タイヤのゴムは劣化してきますので
例え溝が残っていても4~5年も使えば
交換したほうがいいでしょう。
ですが、
使い方が荒く、つるつるのタイヤになってしまえば
4~5年の寿命の前に寿命が来て?交換しないと
いけなくなりますね。
これらは
アクセル、ブレーキ、ハンドル操作で
長持ちさせることができます。
つまり、エコ運転するってことですね。
簡単に言うと「急」がつく操作をせず、
ハンドルを大きく切った状態でアクセルやブレーキ操作を
しなければゴムの削れは少なくて済みます。
交差点なんかでハンドル切り始めからアクセルオンしてないか?
ブレーキを踏みながら交差点に進入してないか?
一度、
自分の運転スタイルを見直してみて下さい。
これを見直すだけで
意外とタイヤは持つものです。
フロントタイヤのサイドウォール(側面)が丸くなってませんか?
他の平面に比べ、
側面が丸く削れているようなら要注意ですよ。

ポチッとしてくれると嬉しいです!!